不動産取引の4つの価格

土地の価格はどうやって決まるの?

土地の価格は目的によって異なる価格が存在します。それは、最初に売主様が販売価格を決める際に参考とする価格が全部で5つあるからです。
公的機関が決定する4種類の「公的価格」と、「実勢価格」の5種類になります。
一つのモノに4または5つの価格があることから、「一物四価」や「一物五価」と言われています。
公的価格も実勢価格も、参考とするのにどちらも正しく、目的や使用方法、価格の決定方法により大きな違いが出てきます。また、税金等にも影響してきます。
不動産取引をご検討の際は、実績と経験の豊富な弊社に是非お任せください!

不動産価格の種類

PRICE

公的価格とは

一般的に公的価格と呼ばれるものは、以下の4種類になります。
①公示地価
②基準地価格
③固定資産税評価額
④相続税評価額(路線価)です。

公示価格は公的機関が公表している決められた指標ですが、実勢価格は当事者間で自由に価格が決まる価格です。

実勢価格とは

実勢価格とは、売り手と買い手との間で実際に取引された価格のことです。実勢価格は時価とも呼ばれ、需要と供給のバランスが取れる価格です。

土地売却など不動産取引の基本は実勢価格ですが、公示地価や基準地価は実勢価格に近いため、取引の際には目安となります。ただし、条件やエリア・面積・立地、また交渉等で価格は大きく変わってきます。